Error loading images. One or more images were not found.

Error loading images. One or more images were not found.

母の日は5月11日(日)
お世話になった
母に幸せになってほしい


厄を祓って福を呼び込む福しおは
お母様をきっと幸せに導きます。
ぜひ、福しおを ぜひご活用ください。

今年の母の日は、5月11日(日)です。
お世話なった母には、幸せになってほしい。


厄を祓って福を呼び込む福しおは
お母様をきっと幸せに導きます。
ぜひ、福しおを ぜひご活用ください。

福しおは、
あなたのそばで清めを行い
福を呼び込みます。

福しおは、あなたのそばで清めを行い
福を呼び込みます。

 
福しおは福を呼び込む、こだわりの盛り塩清め塩)です。福しおの紅色は、風水において人間関係に福をもたらすとされ家庭や会社、学校での良好な人間関係や良い出会いを期待されて身近なところに置かれることが多いです。また、福しおは結晶ゆえにお祓いの力も強く様々な場所で使われています。福しおは、厄を祓い福を呼びこみます。
 


福しおとは

キャンディポットに紅福しおを盛る
 
塩には元来防腐効果があり、古くから塩を用いて清める・お祓いをするという文化があり、家の入口に置いて、家の中に災いが入り込まないようにする盛り塩という形になりました。 同様に、西洋では防腐効果のあるニンニクが家の玄関につるされたりしました。 
 
福を呼び込む福しおは、使う方のそばに置かれるのが良く盛り塩と同様に、福しおも月に1~2回お取替えすることで効果が発揮できると言われています。また、ご使用される器は透明のガラス製や白い磁器製が良いとされています。
 
福しおは、福を生活の中に身近に取り入れられる、こだわりの盛り塩清め塩)です。
 

福しおのこだわり

紅福しおクローズアップ
福しおのこだわり

私達はお客様のことを思い、福しおにこだわりました。私たちのこだわりは、様々な大きさの岩塩を器に盛るのに適した大きさにすることから始まります。大きさの揃った岩塩を今度は洗いを行い天日に晒して清めます。そして最後に、神社様にて持ち主の願いがかなう「心願成就」のご祈祷を行っていただきます。それらのことを全て行って、福しおと呼べるようになります。

東郷神社の遠景
東郷神社も門越しに見る

福しおをご祈祷頂いている神社様(原宿)。また、清宮本家はこちらの神社様に、御神前用の「祓いしお」をお納めしており。神社様からも御信頼いただいております。
※福しおの商標は、清宮本家が有しております。
 

国立新美術館 外観
国立新美術館 外観

福しおは東郷神社様や、日本最大かつ最多入館者数を誇る国立新美術館様(六本木)にてお取り扱いをいただいております。


初めての方限定!

一番人気の組み合わせ
紅福しお二重ガラス器セットを 
3,800円 (税抜)でご提供いたします

 

二重ガラスの器に入った紅福しおと蔦の葉
 
紅福しお二重ガラス器セット内容
 

初めての方限定
紅福しお二重ガラス器セット
価格4,180円(税込)

在庫数:9個

※ 発送まで3~5日間程度いただいております
 
 

お客様から「迷ってしまって決められない」というお声を多くいただき一番人気の福しおセットを、始めていただきやすい価格でご提供することにいたしました。

 

「紅福しお」は福しおを代表するおしおで、厄を祓い福を呼び込みます。二重ガラス器は、二重構造になった珍しい器でインパクトがあり、どこにおいても邪魔にならないサイズなので使いやすいと喜ばれております。このセットは福しおを始めるのに必要なものを網羅しており、お役を果たした福しおに必要な青海波の封筒、持ち歩くのに必要な巾着まで全て揃っております。
 
 


福しおの種類

 
紅福しおのイメージカット
 

紅福しお

 

福を呼ぶ紅色
特に人間関係・恋愛運

 

 
紅色は風水では、周囲との良い人間関係を築き・良縁をもたらすと言われています。紅色が幸運をもたらすことから、紅色福を呼ぶと言われています。福しおのラインナップの中でも、その優しい色合いから特に人気の高い代名詞的な福しおです。
 


 

白福しおのイメージカット
 

白福しお

 

幸せを包み込む白福しお
金運・仕事運・人間関係改善

 

 

 
福しおの白色は、金運・仕事運・人間関係改善がなされるとされ、白は幸せを包み込んで育んでくれる力を備えています。古来より紅白の組み合わせは大変縁起が良いと言われていますので、紅福しおと組み合わせて使うことも良いとされています。
 


  
清白福しおのイメージカット
 

清白福しお

 

浄化のクリスタル
現状の改善、人生の転機に

 

 
透き通った美しい清白福しおは生産量が少ない希少な福しおです。清白という言葉自体に浄化の意味もあり、現状を改善したい方や人生の大切な勝負時に厄を祓い清めるためにご使用いただきます。パワーストーンの浄化に活用される方も多いです。
 


 
極み福しおのクローズアップ
 

極み福しお

 

厄を祓う特別な選択
祓うことが特に強い福しお

 

 
 岩塩の中でも特別に透明度(純度)の高いものを選び、大きさを整えました。洗いを行い、心願成就のご祈祷を行っております。祓うことに特化した特別な福しおです。しっかりとした厚みを持ち、手に持った時のひんやりとした感覚は、気になる厄を祓い清めて、穏やかな気持ちに導きます。
 


 

祓いしお用の盛り塩と盛り塩皿、生成器
 

持ち塩 極み福しお

(携帯用)

人に会うのが気になる方や
ホテルの部屋が気になる方に

 

 
人には悪い気を持った方がおられ、それを感じられたことが有ると思います。その方とお話などをしていて、悪い気をもらう方もいらっしゃいます。外出時には、少量でも祓う力の強い極み福しおが適しています。持ち塩 極み福しおは、祓う力の強い極み福しおを巾着に入る大きさに仕立て直しています。
 


 

祓いしおイメージカット
 

祓いしお

 

古来より厄を祓う神聖な
盛り塩用として

 

 
古来より厄を祓うものとして様々な場面で使われてきた神聖なお塩。福しおの「祓いしお」は由緒正しき神社でもお使いいただいている国産のお塩です。にがりを含んでいるためしっとりしていて形を整えやすく、盛り塩用の塩としてお勧めです。
 
 


 
福しおの小物のイメージカット
 

その他 

 

福しおオリジナル小物
手提げ袋、巾着袋等

 

 

 
手提げ袋は贈り物としての機会の多い福しおのために作られました。贈られた方に喜んでいただけるように袋の内側に縁起物が並んでいます。多くの縁起物が並んでいますが、招き猫だけは袋の底に隠れているなど、遊び心を感じさせる手提げ袋です。
 
 


お子様の幸福を願う

 
幸せそうな母と娘

お子様の健やかな成長を願って

 
一粒一粒、丁寧に手作業で厳選されたこだわりの福しおは、由緒正しき神社にて、手にした方々の願いが叶うよう「心願成就」のご祈祷をしていただいています。お子様やお孫様の、交通事故、怪我、病気、思いがけない災いなど、心配は尽きません。清白福しおはこのような災いから身を守ってくれると言われています。健やかな成長を願うギフトとして、節句などのお祝いの機会にもご愛用いただけます。 
 
 

女性の30代は6年間が厄年

 
  
 
 
 
厄年は統計学的に見ても人生における変化の年であると言われています。そんな時に厄を受けないためにもぜひ福しおを活用されることをお勧めします。厄を避けてくれるだけでなく、幸運を自分の方に引き寄せることができたら、ピンチをチャンスに変えられるかもしれません。最近では、新厄年といわれる現在のライフサイクルから考案されたものがあります。参考にされるのも宜しいかと思います。
 

福しおは身近なところに

 
パソコンを操作する女性の手と紅福しお

リビングに、オフィスに・・・

 
オフィスのイメージカット
 
リビングのイメージカット
 
福しおは本来の清め塩(盛り塩)の役割の他に、幸せ(福)を自分の方へ引き寄せてくれる力があるとされています。リビングやベッドサイド、仕事場など常に身近な場所に置くことで、ご自身に訪れる厄を祓ってくれると言われています。しかも、福しおは心を癒すお洒落なインテリアとしても注目されています。
 

ご愛用いただいている方々

 
篠塚建次郎氏パリダカ優勝シーン

世界を舞台に戦う 篠塚建次郎氏

 
長谷川一粋様 着物姿
 
上林春松代表上林秀敏氏 着物姿
 
パリ・ダカールラリーで活躍をされていた篠塚建次郎様をはじめ、勝負運に左右されるレーサーやスポーツ選手など、様々な分野で活躍される方々にご愛用いただいております。また、紅福しおはその美しい色合いに重ねて良縁や良い人間関係を願う女性にも人気が高まってきているようです。
また、俳優の岩田 剛典さんや 女優の川口 春奈 さん、野球選手の大谷 翔平さんがベストドレッサー賞に選出されたことは記憶に新しく、その副賞として選出された方々に福しおが贈呈されています。
 
 
 

ラ・ベルデューラ様でも

 
ペンション ラ・ベルデューラ全景

清里の森"La VERDURA"

 
ラ・ベルデューラ ホール
 
ラ・ベルデューラ ベットルーム
 
ラ・ベルデューラ様のWEBより引用
“La VERDURA”は1986年の秋オープン。 俳優の三浦友和が実弟と言うことで建設中から話題となり、オープン時には通称「百恵ちゃんのペンション」として知れ渡ったペンションでもあります。翌1987年にはラリードライバー篠塚建次郎と結婚。あれやこれやで話題満載の“La VERDURA”は順調にリピーターのお客様が増えていきました。本当に大勢の方々に愛され支えて13年間営業を続けて参りました。・・・・
 
La VERDURAのロゴ
 
 
 

気遣いの小物も充実

 
福しお持ち歩き用巾着とキャンディポット

おしゃれな携帯用の巾着

 
 

 
福しおを肌身離さず持ち歩けるように、携帯用のおしゃれな巾着をご用意。厄を除ける「赤い招き猫」や、夫婦円満・長寿の「鶴」、物事の成功を表す「桜」などそれぞれに福を呼ぶおめでたい柄づくしです。

 
福しおは月に1〜2回お取替えすることをお勧めしています。使った福しおは本来、海・土に還す、又は神社に納めるのが良いとされていますが、現代では毎回それを行うのは容易ではありません。そこで、「お世話になりました、ありがとう」という気持ちを込め、封筒に入れてお住いの自治体の指導に従って処分していただけるよう、海を表す青海波柄の封筒をご用意しています。
また、セットの器のバリエーションも豊富で、お好みやインテリアに合わせてお選び頂けます。