




やさしい手作り感のあるプレート
紅福しお 手びねり皿セット
価格 3,960円
※ 発送まで3~5日間程度いただいております
紅福しお300g 、ガラス手びねり皿
(縦9.5㎝ 横14.3㎝)
持ち歩き用巾着袋1個 & 紅福しお(粒)、
薬包紙(携帯用包み紙)、青海波柄封筒、しおり
箱サイズ (幅×奥行×高さ)16×12.5×6.5cm
福しおは外出時にも持っていたい

福寄せ巾着
福しおを肌身離さず身に着ける為の「福寄せ巾着」は、福を呼ぶおめでたい柄づくしでご用意しました。 古来より商売繁盛の縁起物として知られ、病除けに良いとされる「赤い招き猫」や、学問・受験の神様菅原道真の家紋、また太宰府天満宮のご神木として祀られている「梅」。一組のつがいが生涯連れ添うことから夫婦円満・長寿を象徴する「鶴」、物事の成功を表す「桜」などひとつひとつのモチーフに意味があります。
福寄柄:招き猫、梅、鯛、桜、うさぎ、鶴、千鳥、金福、雪輪柄
使用した福しおに関して

海を表す青海波柄の封筒
福しおは月に1〜2回お取替えすることをお勧めしています。使った福しおは本来、海・土に還す、又は神社に納めるのが良いとされていますが、現代では毎回それを行うのは容易ではありません。福しおは、「お世話になりました、ありがとう」という気持ちで付属の封筒に入れて、お住いの自治体の指導に従って処分してください。感謝の気持ちを添えていただくと良いでしょう。
※封筒の青海波柄は海を表し、報恩謝徳(受けた恵や恩に対して報いようと、感謝の気持ちを持つこと)と書かれています。